夏と逆子の関係
逆子ちゃん。
実は季節で来院される逆子妊婦さんの人数に傾向があるように感じております。
それは、夏~秋にかけてが多いのです
そしてそれに平行するように、冷えのある妊婦さんも同じく夏~秋にかけてが多くなります。
暑い時期なのになぜ?
そう思うのは当然ですね。
実は冷え症の方のほとんどがのぼせを伴っています。
これは妊娠に関係なく、どのような方でもあてはまります。
特に妊娠し、お腹が大きくなるころ、羊水の温度と胎児の体温で暑く感じやすくなってきます。
温かい空気や液体は上にのぼり、反対に冷たい空気は液体は下にさがりますよね。
それが体内にも起こるのです。
ですから下半身は冷えているのに、のぼせているせいで暑さを感じ、冷たい飲み物をがぶ飲みしたり、薄着になってしまったり・・・
それがまたのぼせを起こし、さらに暑さを感じてまた、冷えを体内に入れる・・・
悪循環の始まりです
夏場、当院で汗だらだらできた妊婦さんに足浴をしてもらうと、汗がすーーーっと引いていくとおっしゃいます。(エアコンは29度です)
不思議なようですが、下半身を温めると、そのあと嫌な暑さを感じないのです。
逆子ちゃん防止に冷え対策を と助産師さんの雑誌にもよく書かれています。
冷え対策は暑さ対策にも、逆子防止や逆子の改善にも大きく影響します。
これから、温かくなる時期ですが、下半身だけは冷やさない&冷たい飲み物はさけるマタニティーライフをオススメしたいと思います
実は季節で来院される逆子妊婦さんの人数に傾向があるように感じております。
それは、夏~秋にかけてが多いのです
そしてそれに平行するように、冷えのある妊婦さんも同じく夏~秋にかけてが多くなります。
暑い時期なのになぜ?
そう思うのは当然ですね。
実は冷え症の方のほとんどがのぼせを伴っています。
これは妊娠に関係なく、どのような方でもあてはまります。
特に妊娠し、お腹が大きくなるころ、羊水の温度と胎児の体温で暑く感じやすくなってきます。
温かい空気や液体は上にのぼり、反対に冷たい空気は液体は下にさがりますよね。
それが体内にも起こるのです。
ですから下半身は冷えているのに、のぼせているせいで暑さを感じ、冷たい飲み物をがぶ飲みしたり、薄着になってしまったり・・・
それがまたのぼせを起こし、さらに暑さを感じてまた、冷えを体内に入れる・・・
悪循環の始まりです

夏場、当院で汗だらだらできた妊婦さんに足浴をしてもらうと、汗がすーーーっと引いていくとおっしゃいます。(エアコンは29度です)
不思議なようですが、下半身を温めると、そのあと嫌な暑さを感じないのです。
逆子ちゃん防止に冷え対策を と助産師さんの雑誌にもよく書かれています。
冷え対策は暑さ対策にも、逆子防止や逆子の改善にも大きく影響します。
これから、温かくなる時期ですが、下半身だけは冷やさない&冷たい飲み物はさけるマタニティーライフをオススメしたいと思います

スポンサーサイト